ちゃまが生後100日になった3月19日に、3回目の混合ワクチン(10種)を受けて来ました。
先月、2回目のワクチンを打ったあと体調をくずしたちゃま。
この時はまだ「たまたま調子よくない日だったのかなぁ」と思ってました。
だけど今回はっきりアレルギー反応が出たので、前回のは前兆だったんだろうなーと思います。
Contents
混合ワクチン接種後アレルギー発症までの時系列
あっと言う間に顔がパンパンに
3月19日 ちゃま生後100日
PM 8:30 10種混合ワクチン接種 ¥7560
PM 9:00 帰りの車の中で2回吐く
PM 9:20 顔がどんどん腫れてきて、すごくかゆがる
PM 9:30 病院に戻るとアレルギーと言われ、ステロイド注射を打つ
PM10:00 帰宅。顔だけじゃなく体もかゆがる
アレルギーの具体的な症状
前回はワクチン接種してから2時間くらいで体にちからが入ってないような感じになりました。
今回は1時間で顔をかゆがりはじめました。
最初はちょっとかゆそうに顔をかいてただけだったんだけど、そのうち暗い車の中でもはっきりわかるくらい、目元がぼっこり腫れあがり、口元もぷっくりして、まんまーるい顔に!!
時間とともにかゆみがひどくなってきたようで、ヒーヒー言いながらかきむしります。
戻った病院で、ワクチンのアレルギーと言われ、ステロイド注射を打ってもらい帰宅。
家ではクレートの中で身をよじってうぎゃうぎゃ言ったり、ストーブの前に来たり、わたしたちにくっついてみたり、と落ち着かず。
夫くんが上半身、わたしが下半身を担当してボリボリかいてあげるとちょっと落ち着いて、わたしたちの布団に入ってきたのですが、今度はステロイドの副作用がちゃまを襲います。
ステロイドで副作用
PM 11:50 なんとかかゆみはおさまったようで、わたしたちの布団で寝始める
あぁ、よかったー!と夫くんとホッとしてたら、
1.ムクっと起き上がり
2.ガブガブ水を飲み
3.おしっこをして
4.舌を出してヘケヘケしながらまた寝る
1~4を夜中なんどもくりかえし、次の日は水だけじゃなく、ごはんもモッシャモッシャ大量に食べます。
普段は食が細いし、水もぜんぜん飲んでくれなくて頭悩ませてるくらいなのに、このときは怖いくらいのいきおいで食べて飲んでました。
調べてみると、多飲多尿や食欲増進はステロイドの一般的な副作用なんだそうです。
この症状は4日間続いておさまりました。
混合ワクチンのアレルギー対策とは
今回ちゃまはワクチンでアレルギー発症してしまったので、来年からはステロイド注射を打ってから混合ワクチンを打つそうです。
ワクチンのアレルギー対策はそれしかないみたい。
でも正直なところ、わたしとしてはあまり打ちたくない・・・
あまりって言うか、ほんとはもう打ちたくないのが本音です・・・
できれば3年に1回にしたいんですが、かかりつけの動物病院は1年に1回接種する方針なので悩ましい。
次は4月に狂犬病ワクチンを打たないとなりません。これでもまた、ちゃまに異変が起きたらどうしようかドキドキです。
まとめ
わんちゃんの様子がおかしくなっても、すぐに動物病院に駆け込めるように、ワクチンはなるべく早い時間に打つ
ワクチン直後~2時間くらいは様子見する
クレートはわんちゃんをお迎えするときに用意しておくべき
心配な人は3年に1回のワクチン接種を推奨している動物病院に行く(ただ、1年以内のワクチン接種証明がないと、トリミングとかドッグホテルで断られちゃうことがあります)
6/28追記 狂犬病ワクチンは問題なし
狂犬病ワクチンはアレルギー出ませんでした。