ちゃまを飼うまえ、マルプーのことを調べてるとよく目にしたのが
マルプーは飼いやすい
ってワードでした。
頭がいいトイプードルと、人なつっこいマルチーズのMIX犬なので飼いやすい
とか
従順なマルチーズと、社交的なトイプードルのMIX犬なので飼いやすい
とかね。
そこで、マルプーのお世話係になったわたしが実際のところを書いてみたいと思います。
マルプーは飼いやすいのか?
結論から先に言いますね!
飼いやすいとかない!
少なくともちゃまは!!
なんも飼いやすくない!!!
寝るまえはグズるし、遊んでてテンションあがると大声で吠えるし、手にじゃれて噛むし、自分たちより他人に懐くし、最初のころはこの子は悪魔かな?と思って何回も泣きました。笑
人間と同じで、ワンコにも性格があって、個体差がありまくり。
だから犬種について必死で調べても、参考になるのはせいぜい「毛が抜けにくい」とか、そんなもんだと今なら思います。
マルプーの外見について
ちなみにマルプーのちゃまの見た目のこと。
サイズ → 生後11か月現在 体重4キロ しっぽの付け根から頭の先まで44センチ 胴回り39センチ
毛の変化 → パピーのときは頭のてっぺんとつま先、あごと首、しっぽの先に白い毛が生えてました。
毛並みはちょっとストレート寄り。

今は頭のてっぺんとつま先の白い毛はなくなって、毛はカールしてます。
カールは、クルンとしてたりネジネジしてたり場所によってちがいます。



抜け毛 → シングルコートで毛が全っ然抜けません。
マルプーの子犬から学んだこと
うんこは食べもの(自分のうんちは嫌だけど、他の犬と猫のうんちはたまらなく美味らしい)
ミミズも食べもの(ミミズは香水にもなる)
どんなおもちゃより、手で遊ぶのがいちばん好き
さほど笑わない
散歩大好き
ごはんより散歩好き
そのくせハーネス着けようとするといやがる
自分の行きたい散歩ルートを主張する
でも最後はゆずってくれる
散歩終盤になるとまだ帰りたくないとアピールする
でも最終的には折れてくれる
夜の散歩は、歩いてる人すべてが怪しく見えてすぐ吠える
室内フリーでもトイレはちゃんと覚える
安心してると普通にトイレ失敗しまくる
暑がりだし寒がり
涙の量がすごい
涙のせいで目の下くさい(生乾きの雑巾臭)
耳の穴がくさい
毛の長さで別の犬みたいになる
起きてるときはずっと俺にかまえとアピールし続ける
静かだなーと思えば悪さしてる
人間大好き(他の犬<<家族<<<<<他人)
ドッグランが苦手
寝る前はグズる
うんちの出が悪くてもグズる
散歩メンバーがいなくなると発狂する(夫婦で散歩中、片方がコンビニに寄ろうもんなら大騒ぎ)
めちゃくちゃ言葉覚える(人の名前もおもちゃの名前も理解する)
お風呂も足の裏の毛カットもお手入れ全般大キライ
それでもオヤツ食べたいから必死にこらえる
マルプーの子犬を飼ってからの夫婦の変化
夫婦の会話はちゃまの話題でもちきりになる
夫婦そろってよく泣くようになる(ちゃまの成長の早さとか、ペット動画ですぐ号泣)
外食よりテイクアウト派になる
外出は犬をつれて行ける場所ばかりになる
休みの日は午前中行動があたりまえになる
白いワンピース着てハイヒール〜なんて夢のまた夢になる(汚れが目立たない服+動きやすさ第一のスニーカー)
ちゃまの寝顔を見て、夫婦で毎日ニヤニヤする(そしてまたすぐ泣く)
飼いやすさとかわいさはイコールじゃない
うまくいかない子犬育てで、最初のうちは育犬ノイローゼ気味になったわたし。
それでも飼ってるうちに、どんな欠点でも全部めんこいなーと思うようになりました。
むしろその欠点こそが長所!とまで思えてくる。(これぞ親バカ)
どんな性格のワンコであれ、時間と比例してどんどんかわいく思えていくし、信頼関係もつよーくなっていくんだなーと思います。
最後まで愛をそそいでお世話するぜ!!って覚悟だけあれば、それでいいんだと思う!!
まとめ
犬種による飼いやすさとか性格なんて、ほぼほぼ参考になりません。
飼いにくい犬がいても、それはそれで個性だし、時間とともにどんどん相思相愛になっていきますよ!
少なくともちゃまはちっとも飼いやすくないけど、ふわふわであったかくてくさくて柔らかくて、泣けるほどかわいいです。