犬を飼う前は、服を着たワンコを見るとちょっとイヒヒッてなってたわたしですが、いざ飼ってみると、服ってだいじ!!!って思うようになりました。
犬に服は必要か
冬になってわかったんですが、マルプーってめっちゃ寒がりです。
シングルコートだからなのか小型犬だからなのかはわからないけど、
ヒーターのまん前が大好きだし、
こげそうなくらいヒーターに近付くし、
寒い日の散歩ではガッタガタふるえるし、
朝は夫くんとわたしの寝てる布団にもぐりこんできます。
そして、かかりつけの獣医さんにも
今の犬は昔の犬よりも平熱が下がっているからね。
と言われたので、ちゃまにも服を着せることにしました。
服着た犬をイヒイヒ笑ってたくせに、いざちゃまに着せるとなるとはりきって検索しまくって、いそいそと購入ボタン押してる自分。
マルプーに購入した犬服
犬の服 失敗編
まずは失敗した犬服をご紹介します。
夫くんの妹ちゃんがプレゼントしてくれた、こちらの2着。
どっちもすごくかわいいんです!!
でも残念なことに、どちらも犬服初心者にはハードルが高かった・・・
まずはこのコート(L)を着せたら、散歩ストライキ発動。
袖が動きにくいのか、フードがじゃまなのか。

こちらの目玉焼きオールインワン(M)は、4キロのちゃまには小さかったみたいでバッツバツ。
しかも足も腕も通さないとならないロンパースなので、着せるのに苦戦します。

せっかくプレゼントしてもらったのに・・・
2着で1万円くらいもするのに・・・(その日わたしが着てたトップスとスカート合わせても、ちゃまの服の方が高いと気付いたときの衝撃たるや。)
次の失敗品は、ダイソーで300円で買ったノルディック柄の犬服。
Mサイズを買いましたが、なんだかツンツルテン。

腕の部分が細いので、腕を通すときにひっどいことになります。
着せるのに慣れてないわたしたち → モタモタしちゃう。
着るのに慣れてないちゃま → ジタバタ暴れながらハギャハギャ絶叫する。
そりゃーもう大騒動です。服着せるだけで人間も犬もヘトヘト。
犬の服 成功編
そこで、これまでの失敗をふまえて、脱ぎ着がかんたんそうな犬服を買ったら、今度は大成功!
L.L.Beanのフリース素材のドッグセーターです。

これはすごくいい感じ!
首元とおなかがマジックテープで、着せるのも脱がせるのもスムーズです。
ちゃまがハギャ・・・って叫んだくらいでもう着せ終わってる。
機能面もだけど、見た目もかわいくって、すっかり気に入りました。

あと、アウターも欲しくてミッキーマウスのスタジャンも買いました。
うそかほんとかわかりませんが、遠赤外線効果であったかいらしい。
背中のボタンで留めるタイプなので、これもかんたんに着せられます。

ちょっと大きめ?って思ったけど、寒い日には重ね着するだろうし、これくらいでいいのかも。
かわいいし軽いので、これも買ってよかった!気に入ってます。
犬に服を着せるメリットとデメリット
犬服のメリット
寒さから守ってあげられる
やっぱりこれがいちばんです。犬にも快適にすごして欲しいですもんね。
どろぼう(ひっつきむし)が付かない
ちゃまは草むらにズンズン入っていくので、毛がどろぼうまみれになって取るのに苦労してたんです。
顔にはあいかわらず付くけど、服のおかげで体はカバーできます。
なんだかんだ言って、犬の服選ぶの楽しい
夫婦であーでもないこーでもないって言いながら犬服選びするの楽しいです!
かわいい服がいっぱいある
フリマアプリでオーダーメイドを受け付けてる人もいるので、よりどりみどりです。
楽しさの割にお金がかからない
それこそダイソーでもワンちゃんの服が買えちゃうので、選り好みしなければお金をかけずに楽しめます。
犬服のデメリット
服に慣れてないワンコは着せるとき大騒動になる
とは言え、ひんぱんに着せてれば慣れてくるんだろうし、それほどデメリットでもなさそう。
今のところは、ほとんどデメリットを感じてないです。
とりあえず、ちゃまと夫くんとわたしでペアルックにして、犬馬鹿一家になるのが目下の目標です。
追記 12月9日 ペアルックデビュー
はい、まんまと買ってしまいました。

夫くんのはもともと持ってた服。わたしのはこれ↓。ちゃまのはchampionマークを自分で縫いつけたパチモンです。