2歳〜

マルプー2歳 ダイエット

ちゃまは健康診断で「肝臓の数値が高め」で、「ぽっちゃり気味」と指摘されたので、絶賛ダイエット中です!

マルプー2歳 体重とサイズ感

とりあえず、ワンコの理想体型ってどのくらいなのかしら、と思って検索したんです。

が、

よく出てくるボディコンディションスコア(BCS)ってのが、いまいちピンとこない・・・

適正体型をチェックするボディ・コンディション・スコア

肋骨がさわれる

腰がくびれてる

お腹がつりあがってる

これが理想的な標準体型の基準なんですって。

でも、どれもこれもしっくりこないんですよね。

だって、ざっくりしすぎてません!?

まぁ肋骨はさわれてるけど・・・これくらいでいいの!?

まぁくびれてはいるけど・・・毛でそう見えてるだけじゃね!?

みたいに混乱するばかり。

だから単純に体重を目安にしようと思って。

先生に言われた理想体重は4.2キロくらいなので、ここを目指します。

ちゃまは今現在4.4キロなのであと0.2キロ落としたい!

うちの犬が太った原因

冬の間中、ちゃまの食欲がましましになってしまったんです。

今までおかわりなんてせがんだこともないし、むしろごはん残すくらいだったのに、やけにおかわりを欲しがりました。

わたし
わたし
寒さに負けないために、ちょっと太るのが自然の流れなのね
暖かくなったら自然に食欲はおさまるんだろうな〜

なんて思って、催促されたらあげてたんです。

でも

冬が終わり、

雪が溶け、

暖かくなり、

北国に春がおとずれても、

おさまることを知らないちゃまの食欲!

相変わらずゴハンのあと、わたしにチョンチョンしておかわりアピールしてきます。

どうやら「ご飯を食べたあとはおかわりをする」ってことがルーティン化しちゃったっぽい。

そうこうしてるうちに、健康診断でダメ出しされちゃいました。

太った犬のダイエット方法

犬のルーティーンを変更する

まずはルーティーン化しちゃったおかわりをやめさせないとなりません。

やめるとは言っても、無視してるとエンドレスでアピールしてきます。

おかわりくださいな、の顔。

そこで新しいルーティーンをちゃま氏にご提案。

おかわりの代わりに、ワンコ用のビスケットをチマっとあげることにしました。

ほんっとちっちゃいカケラなんですが、この新しいルーティーンはお気に召していただけたようです。

こんな量でも大満足

犬のダイエットにはおからご飯

そしてご飯は低カロリーを意識して作ることにしました。

お肉の量を減らして、その分おからと野菜を多めに。

これは馬肉、鶏レバー、おから、ひじき、きのこ、卵、すりゴマ、きゃべつ、ピーマン、にんじんをしじみ汁で茹でたご飯。

野菜とおからが半分以上だから、食いつき悪くなるかなーと思ったけど、全然そんなことなかった。

おからの効果

犬ご飯におから入れると、すっごく快便になります。

最初ははりきっておからを入れすぎちゃって、ちゃまのうんちの量がやばいことになりました。

1度の散歩で2回うんこしたり、夜中起きてトイレに行ったり。

それはさすがに・・・なので最近はおからの量はほどほどにしてます。

今までは

ウンチは朝と夜の散歩で1回づつ。たまに出ないときもある。

って感じだったんだけど、おからを混ぜるようにしてからは、

1回の散歩でほぼ100%ウンチします。

すっかり便秘知らずで、おからパワーのすごさを実感中。

ちゃまの体重、4.2キロ目指して頑張るぞー!
そしてわたしもダイエットせねば・・・。むしろちゃまよりヤバい・・・。

こちらの記事もおすすめ