生後11か月で犬服デビューしたちゃま。
去年は服を着るのがイヤでイヤで大騒ぎの毎日でした。
今年、2歳の冬をむかえて、さて、ちゃまは服を着るのが上手になったのでしょうか!?
Contents
犬の苦手意識はそうそうすぐには治らない
久しぶりに服を着せようとすると、そりゃーもうイヤがるイヤがる!
去年をはるかに上回るいやがりっぷりです。
今まで聞いたことのない声で大絶叫!
体をよじってジタジタ大暴れ!!
そして、私たちの手に歯を押し当ててきます!!!
必死の抵抗⚡️ pic.twitter.com/FnnN3OttHX
— ちゃま🐾マルプー2歳 (@vo_ovchama) November 3, 2020
歯は軽く当ててるだけなので痛くはないんです。
でも、ちゃまは普段、私たちに歯をむきだすことはないので、よっぽどイヤなんでしょう・・・
ガブっと噛むまではいかないけれど、「それ以上したら本気で噛むからね!」って言ってるみたいに感じます。
そこまでして犬に服は着せるべき?
こんなに全力でイヤがってるのに、無理に服を着せるのもどうなんだろう・・・
そこまでする必要ないんじゃないかな・・・
とも思うんだけど、この季節、裸族のちゃまを見てるとやっぱり寒そうにしてるんですよね。
トリミングのあとに体調くずしたこともあったので、服は着せてあげたい。
そして獣医さんに言われた
服を着せるのは理にかなってるので、着せてあげましょう。
このセリフが重くのしかかります。
これを言われたのは、ちゃまが生後4ヶ月くらい。
ほんと、あの時すぐ服を着せる練習してればよかった・・・
それなのにケチな私たち夫婦は
なんて言い訳して、先のばしにしてました。
あのころから着せてたら、こんなに苦手意識が芽生えることもなく、ちゃまもストレスを感じないで着れただろうに・・・
あー!2年前の自分たちをぶんなぐりたい!
ケチケチしてるとろくなことになりませんわ。
マルプー 服が嫌いな理由
でも、それほど大騒ぎして暴れてイヤがるわりには、いざ着てしまえば、普通なんです。
よく自分で服を脱いじゃうワンちゃんを見かけますが、ちゃまは着てからはご機嫌。
着るまでは散々ギャースカ言うけど、着ちゃえばケロっとしてるんです。
どうやら、服そのものじゃなく、着せらるときに手に触られるのが苦痛みたい。(それか、着てることを忘れるほどのおバカちゃんなのか)
服がきらいな犬に着せるための対策
私たちができることは、なるべくスムーズに着せられる服を選ぶことくらい。
ちゃまのストレスを減らすために、できるだけ手にさわらずに着せられる服を選んでます。
服が苦手な犬におすすめな服
おすすめなのは、面ファスナー(いわゆるマジックテープ)の服です。
手を通す必要がないので、それほどイヤがりません。
デメリットは
お散歩はいいけど、家で着るのにはむいてない
この形の服がそれほど種類がなくて、選択肢が少ない。
あくまでアウターって感じで、家の中で着せるのには不向きです。
薄手のタンクトップとはちがって、ゴワっとしてるし、どーしても面テープがじゃまになるんですよね。
ソファーとかクッションに、ベリベリへばりついちゃう。
そして、このタイプの服って少なくて、なかなか好みのデザインがないんです。


かわいいし着せやすいけど、ハーネスを通す穴がないのがマイナス。
しかもすぐ毛玉がついちゃいました。
近所のお店で買ったフリース

ハーネス穴が便利だけど、ちょっとダサい
L.L. Beanのマウンテン・クラシック・ドッグ・パーカ スモール

これ、マウンテンパーカーと同じスモールなので油断してたんですが、いざ届いてみたらデカすぎて座布団みたいでした。
同じスモールでも記載されてるサイズが全然ちがうので、しっかり確認するべきだったー


ペットパラダイスで買ったこれが、一番かわいくて着せやすくて気に入ってます。
ハーネス穴もあるし、やわらかくてちゃまも着心地よさそう。
やっぱり安定のペットパラダイスだわ〜と思ってる、最近は。
服が苦手な犬におすすめできない服
逆に、ちゃまが絶対NGだったのがこちら。
ロンパース
厚手の服
長袖
フード付き
ぴたぴた
とにかくスムーズに着せられない服、ごわつく服は全身全霊でいやがります。
服が嫌いなマルプーのこれからを考える
できれば、ちゃまが嫌がることはしたくない!
だけど服を着せないで、寒さで体調崩すのも心配・・・
ってことで、だましだまし着せて行くしかないのかなーと思ってます。
どうにか服に慣れてくれるといいのだけど・・・
まとめ
犬服は子犬のうちから着る練習をすべき!
手にさわられるのが苦手なワンコには面ファスナーの服がおすすめ!